【随時更新】知って損なし”株式用語”の一覧まとめ【全て詳しく解説】
All-Investment Investment Stock investment
こんばんは。shunです。
この記事では、
当ブログで紹介した”株式用語”
記事により説明をしていますので、
そのまとめ集となります。
他のサイトを見てみますと、
短文で紹介しているようなことが多いですが、
例などを交えてきちんと解説してますので、
他で分かりにくい場合は、
ぜひ見ていただければと思います。
”株式用語”の一覧(解説付き)
絶対知っておこう”5選”

| 逆指値 | 記事はこちらから |
| 売りの手法の1つで、 通常の指値注文と違い、 現在より下の株価で注文しておくことによって、 株価が急落したときに売り注文が出される。 リスクヘッジの手段の1つ。 | |
| 決算跨ぎ 決算ギャンブル | 記事はこちらから |
| 四半期決算を跨いで投資すること。 決算が悪いと株価が下がる可能性があるので、 そこ狙いで投資することを、 決算ギャンブルという。 | |
| 仕手株 | 記事はこちらから |
| 人数と資金によって、 企業の業績とは関係なく、 株価が乱高下する株銘柄のこと。 | |
| 損切り | 記事はこちらから |
| 株式を損の状態で売却すること。 | |
| 投機 | 記事はこちらから |
| 株式投資を企業の成長などとは関係なく、 お金儲けのためだけに株を売買すること。 | |
スポンサーリンク
その他:”株式用語”一覧集(五十音順)

| 売り煽り | 記事はこちらから |
| 株式銘柄を売るように促し、煽ること。 | |
| 買い煽り | 記事はこちらから |
| 株式銘柄を買うように促し、煽ること。 | |
| 株式分割 | 記事はこちらから |
| 株式を分割すること。 株価も同じだけ分割されるので、 総額は変わらないで、株式の数を増やす手段として用いられる。 | |
| 株式併合 | 記事はこちらから |
| 株式分割の逆。 株価を倍増させ、その割合株式数を減らす。 | |
| 空売り機関 | 記事はこちらから |
| 顧客からもらった株式銘柄をもとに、 主に反対売買を行う機関のこと。 | |
| 監視銘柄 | 記事はこちらから |
| 株価が上がるか下がるか、 材料が出るか否か。 銘柄が気になって監視している状態。 | |
| 逆張り思考 | 記事はこちらから |
| 間違いなく誰もが上がりそうと予測するところを、 逆に下がると予想すること。 投資家心理で割と用いられる方法。 | |
| 地合い | 記事はこちらから |
| 市場全体の活況具合などから、 全体の売買の質を決める状態。 | |
| 時価総額 | 記事はこちらから |
| 株式総数×株価にて求められる。 企業の価値や注目度を表す数値として扱われる。 | |
| 自己資本比率 | 記事はこちらから |
| 企業の資金調達の割合のうち、 株式資本などの主に返済の必要のない資金の割合。 高いと安定性が高く倒産の心配が少ないと言われる。 | |
| 自社株買い | 記事はこちらから |
| 市場内の株式を自社で買い戻す行為。 | |
| 順張り思考 | 記事はこちらから |
| 上がりそうな銘柄をそのまま上がると思う思考。 逆張り思考の反対語としての意味。 | |
| 上方修正 | 記事はこちらから |
| 元々出していた決算より、 特別に出た利益などにより、 良くなった業績を正しく修正をすること。 | |
| 信用 | 記事はこちらから |
| 信用買い。信用売り。からくる言葉で、 証券会社に資金を預けることで、 それより大きい資金で株式売買を行えること。 | |
| ストップ安 | 記事はこちらから |
| 値幅上限まで株価が下がること。 | |
| テーマ株 | 記事はこちらから |
| 企業がどんなことに力を入れているか、 まとめられたその一つの株式銘柄のこと。 | |
| デイトレード | 記事はこちらから |
| 1日の間に売って買ってを繰り返す。 そんなトレードの仕方。 | |
| テクニカル分析 | 記事はこちらから |
| これまでの株式投資の歴史を元に、 どのような上がり方をするかを分析すること。 | |
| 夏枯れ相場 | 記事はこちらから |
| 夏休みシーズンに投資をする人数が減り、 値動きが小さくなること。 | |
| 初値売り | 記事はこちらから |
| 新規の上場株式を上場後初めて、 値段がついた瞬間に売ること。 | |
| ファンダメンタルズ分析 | 記事はこちらから |
| 企業の業績やこれからの期待性を、 開示されているデータを用いて分析すること。 | |
| ボロ株 | 記事はこちらから |
| 赤字続きの企業の株のこと。 | |
| 割安株 | 記事はこちらから |
| これから企業が続いていくにあたって、 今の株価が安いと示される株式。 | |
| IPO | 記事はこちらから |
| 新規上場株式のこと。 | |
| MBO | 記事はこちらから |
| 元々の子会社などの株を、 既存の株主などから買い取って、 経営権を獲得することによって、 株式を非公開化すること。 | |
| NISA | 記事はこちらから |
| 非課税の口座のこと。 | |
| PBR | 記事はこちらから |
| 株価純資産倍率の略であるが、 株価に対して1株当たりの純資産が、 適切かがわかる指標。 1倍が基準と言われるが、 現代の企業において1倍を超える企業は少ない。 | |
| PER | 記事はこちらから |
| 株価収益率の略となりまして、 一株当たりの当期純利益が何倍になってるかがわかる指標。 企業は利益に対しての配当を決めるので、 1倍なら1年で投資資金が回収できる。 実際にはそうとは言えないが、 そうわかる指標となる。 | |
| ROE(自己資本利益率) | 記事はこちらから |
| 自己資本に対しての利益率。 自己資本とは、 株主から集めた返す必要のない資金なので、 どれだけ自分が投資した資金で、 営業ができているかわかる指数。 | |
| ROA(総資産利益率) | 記事はこちらから |
| 企業が集めた資金に対する利益率。 | |
| TOB | 記事はこちらから |
| 株式公開買付のこと。 企業を現在の株価より高い値段で買うことにより、 半数以上獲得することによって、 経営権を獲得することができる。 | |
まとめ:記事付きで解説”株式用語”一覧

このように株式用語はたくさん存在しています。
いつも記事にして説明していますが、
見やすくするためのまとめの記事です。
ここは新しい用語を説明すればすぐ更新しますので、
たまに見ていただくと知識も増えるかも。
特に経営の指標となる数値は、
勉強せずとも少し知っておくと、
今後の成長率なども見ることができますので、
覚えておいて得しかないです。
デイトレードだけではなく、
- 中長期投資などにも乗り出したい方。
- スイングトレードなどしたい方。
- 兼業で投資家したりしている方。
少しだけ勉強してみましょう。
経営の勉強にもなるのでおすすめです。
おわり
スポンサーリンク