《無駄な勉強法》株の”テクニカル分析”が後付けで意味ないと言われる理由
All-Investment Investment Stock investment
こんばんは。shunです。
株式投資においての株価分析において、
使われる分析方法として、
- ファンダメンタルズ分析(
業績分析
) - テクニカル分析(
チャート分析
)
の2種類が存在しています。
今日はその中でも”テクニカル分析”が意味ない。
と言われる理由について、
解説していこうと思います。
一番初めにテクニカル分析を学ぶことは、
ぼくの中では無駄な勉強法ですし、
その分析法は後付けと呼ばれるほどです。
なぜそのようなことになるのか。
事実を交えて解説していきます。
ということで今回の大事な3点!
なぜテクニカル分析が意味ないか
株式投資の勉強の仕方とは
なぜ後付けと呼ばれてしまうのか
もちろんうまく使ってる人もいますが、
1つの技術だけでは意味ない。
ということも言えると思います。
色んな技術を学んでこそ、
最終的にテクニカル分析が効いてくる。
というのも結論の1つかもしれません。
テクニカル分析を格言から簡単に学ぶ方法
【簡単解説】”テクニカル分析”を株式投資の格言から学ぼう【意味ない?】 | shunblog
株式投資の世界において、”テクニカル分析”が必要とよく言われます。しかしそれが全てだとは思っていなくて、最低限でいいと思っています。その”最低限”が株式投資の格言に詰まっていて、簡単に学ぶことができます。その”格言”を中心に説明しましたので、かなり楽に見られると思います。これを見るだけで投資の考え方変えられるかも。
株式投資の”テクニカル分析”
意味ない勉強の仕方とは何か
結論からいきますが、
取引もしてないのに勉強しても意味ない
じゃあ初めはどうしたらいいの?
という話なのですが、
少額で色々な方法を試していく。
このようなことが必要です。
何より自分に合った方法であるかが大事。
であるのは明白だと言えますので、
色々な考え方をしてみましょう。
”テクニカル分析”の私見
まず”テクニカル分析”とは、
背中を後押すぐらいの指数
ぐらいの話だと思ってます。
もしかしたら、全ての分析を覚えて、
しかるべきタイミングで使えれば、
ずっと勝てるのかもしれませんが、
テクニカル分析の指標が多すぎる上に、
そのきちんとした理由がありません。
自分が体験して、
株価に影響性が高いのでは?
と自分が確認できたものを、
自分のタイミングで使うのが一番正しいかもしれません。
ここまで考えるとわかりますが、
難しいので無理ですね。
自分的に考えた株式投資のロードマップです。
【初心者の教科書】”株式投資”儲けるまでのロードマップ【始め方】 | shunblog
初心者のために”株式投資”のロードマップを作成してみました。どのように株式投資を学んでいくか。結構これは難しい内容で、その時の地合いによっても投資方法は変わってきたりもします。しかし、その中でも初めにしておくと、将来的に役立つことを特にロードマップとしてみました。どのように始めたらいいか迷ってる方はぜひどうぞ!
ではどうすればいいんだという話。
もちろん”指数”としては使えますので、
覚えておけば”投資家の思考”が読みやすい。
ということは言えると思います。
なので、
”最低限”覚えるべきとこを覚えよう。
これが真ですね。
投資家が全員同じ分析法を勉強してるなら、
同じ動きをするでしょうから。
これがいわゆる「投資家心理
」
の1つなので覚えておくようにしましょう。
残りは地合いを感じることと、
”ファンダメンタルズ分析”
の話が入ってきますので難しいです。
ファンダメンタルズ分析のさわりは、この記事にて。
【ファンダメンタルズ】株式投資で使える”決算書”の簡単な読み方【分析】 | shunblog
今回は、ファンダメンタルズ分析における、”決算書”の簡単な読み方を説明していきます。こう書くと読む気もうせると思いますが、今回は”とにかく簡単に”を目標に記事を作成させていただきました。”5分”もあればどんな状況かはわかるような読み方を説明させていただいてますので、決算書を諦めてる方は一度読んでみてください。
では何が大事になるかですが、
次の項目で詳しく説明していきます。
株式の”テクニカル分析”は後付け?
意味ない勉強をしないために絞って学ぼう
いくつか簡単に学べることもありますが、
その中でもテクニカル分析の基礎のような部分。
株価の壁を見つけること
単純にテクニカル分析だけではなく、
同じ額で保有する人が増えれば、
そこが株価の壁になります。
この考えはもちろん重要ですよね。
”株価の壁”とは?
チャートを見ながら話していきます。
黄色の丸のとこが全て、
”壁”になってるのがよく分かりますね。
もちろん突き抜けないことはないです。
突き抜ければ、今度はそれが”底”になり、
強い買いのサインだともいえます。
また株価が下落しても、
その付近は少し安全だともいえます。
この”株価の壁”は分かりやすい上に、
結構信用できるデータとなっています。
ただそれを突き抜けるということは、
それ以上の何かがあると。
それは肝に銘じておきましょう。
思考停止はもちろんしてはいけません。
「株価の壁」は基礎中の基礎
”テクニカル分析”を勉強した人なら、
ここでどの分析が使われてだとか。
うるさいぐらいいってきます。
でも正直後付けでしょ??
と言えるレベルのものもたくさんあります。
その中でこの基礎は、
間違いないテクニックなので、
ここから初めて徐々に、
- ボリンジャーバンド
- ローソク足
の順で勉強していくといいと思います。
ただ、ここまで見ていただいた方に言いたいのは、
テクニカル分析は指数であり絶対はない
これは割と大事なことです!
”テクニカル分析”が後付けだと考える理由
とにかくすごい数の指標があります。
- 急騰する形
- これから上がるであろう形
- 下がるであろう形
デイトレードしてる人ならわかると思いますが、
平気で裏切ってきます。
いくつか恐ろしい暴落を示す形などは、
当たったりしますが、
これが当たる理由としては、
負けたくない投資家心理によるものなのでしょう。
株価アルゴリズムー首吊り線ー
この形を見ると売りたくなるのは事実です(笑)
まとめ:株式の”テクニカル分析”は後付けか。
意味ないことを勉強しないために
今回は簡単な”テクニカル分析”を説明しました。
正直これぐらいのレベルだと、
分析の域には入らない。
とかいう声が飛んできそうですが、
いきなり、ボリンジャーだとか言われても、
絶対頭に入らないし、実戦で使えません。
最後に:ボリンジャーバンドが難しい理由
ボリンジャーバンドって、
一見すると簡単そうなんです。
何が難しいかというと、
使うタイミングだと言えます。
これが何か大雑把にいうと、
ボックス相場に有効
ボックス相場はなんぞやという方はこちら
【株の儲け方】”ボックス相場”がテクニカル分析しやすい理由【見分け方】 | shunblog
株式投資界でかなり重要の言葉、”ボックス相場 (レンジ相場)”がレアで、見つけられるとかなりの稼ぎの場になるということはあまり知られていません。そんなボックス相場の儲け方、見分け方の説明をしていきます。ぼく自身が見つけた時というのが、チャート不自然だな。で気づいたぐらいですので、実は探すのが難しいチャートの形です。
このボックス相場は誰が決めてるの?
という話です。
それが”ボックス相場”になってるかは、
個人の判断だから難しいんです。
その点「株価の壁」は一目でわかります!
初心者にでも勧められる理由はここにあります。
後書きが長くなりましたが、
最近相場が難しいですが、
毎日楽しくいきましょう!
おわり