【2021年最新版】All in One SEO を徹底攻略!【100点を目指して】
こんばんは。shunです。
まず本日のテーマとしては、
“All in One SEO pack
”から更新し、
変更された”All in One SEO”
こちらの機能の一部。
“All in One SEO”スコアが100点になる記事を書こう
まだこのプラグイン
わからないことだらけですが、
一つずつ解明していきます。
2021年”All in One SEO”スコアで100点を取る方法
まず大きく分けて、
- 基本的なSEO
- タイトル
- 読みやすさ
この”3点
”に分かれており、
この項目にチェックを入れていきます。
そのためにまず必要なのは、その記事の
フォーカスキーワード
を決めることにあります。
この記事はわかりやすく、
”SEO”
をフォーカスキーワード
にしてます。
そして、記事の中に入れ込むときの注意なのですが、
必ずこのキーワードを
空白。又は、””,(),で囲んでください。
これじゃないとキーワードとして認識しないようです。
それではこれを頭に入れて次にいきます。
基本的な SEO
”メタディスクリプションのフォーカスキーフレーズ”
これは、”メタ説明
”の項目にキーワードを入れてください。
おそらく一回で良さそうですが、
そのワードの記事を書いているなら、
自然と書いていると思います。
基本的な SEO
”URLのフォーカスキーフレーズ”
なぜかここのチェックが付かず、試行錯誤しましたが、
ちょっと理由がわかりませんでした。
URLにフォーカスキーワードを入れ込むだけだと思うのですが・・。
<追記
>
投稿したら、チェックマークつきました!
恐らく、投稿した時点でパーマリンクが作成されるので、
下書きの状態ではダメみたいですね。
基本的な SEO
”コンテンツのフォーカスキーフレーズ”
文章の中にキーワードが含まれるかどうかです。
空白
,””
,をしっかり入れ込めば、
問題なくクリアできるでしょう。
基本的な SEO
”導入にフォーカスキーフレーズ”
一番初めにそのワードがあるかどうかです。
色々試してみましたが、
pタグを初めに使った場所にキーワードを入れる
h2タグ
の後でも大丈夫そうなので、
普段pタグ
を使わない方は、
ここだけ使うようにすればクリアですね。
基本的な SEO
”フォーカスキーフレーズの長さ”
細かい条件はわかりませんでしたが。
普通にしてればクリアできるはずです。
基本的な SEO
”メタディスクリプション長さ”
”メタ説明
”の部分を、
120〜160文字の間で書いてください。
”SEO
”を考える上で、
この部分は大事なので、ちゃんと書くようにしましょう。
基本的な SEO”コンテンツの長さ”
ここまで見てきた方は、
「あれ?
」と思った方もいると思いますが、
更新したてで日本語にあまり対応してないようです。
英語を多く含めば、すぐチェックがついたり、
日本語では基準がわかりづらいです・・。
この項目のせいで100点が難しくなりそう・・・。
基本的な SEO”内部リンク”
自分の他のページを勧めれば良いだけです。
ぼくは普段、株式投資の記事を書いてますので、
良ければ、見てみてください!!
【初心者の教科書】”株式投資”儲けるまでのロードマップ【始め方】 | shunblog
初心者のために”株式投資”のロードマップを作成してみました。どのように株式投資を学んでいくか。結構これは難しい内容で、その時の地合いによっても投資方法は変わってきたりもします。しかし、その中でも初めにしておくと、将来的に役立つことを特にロードマップとしてみました。どのように始めたらいいか迷ってる方はぜひどうぞ!
基本的な SEO”外部リンク”
他の方のページを貼りましょう。
アフェリエイトやってる方は、
AdSense以外なら反応するようです。
おすすめアフェリエイト置いておきます。
- 割と新しめの証券会社で、
- 株のタイムセールを行う唯一の証券。
- このバナーからの無料登録で株がもらえます。
- 株を始めるにも、2つ目にも最適かと思います。
こういった感じですね。
2021年”All in One SEO”
残りの項目は”SEO”を意識できていれば大丈夫
一部わかっていない部分をのぞいて、
ここまでクリアしていれば、
ほとんどチェックついてるはずです。
その一部の確認をします。
タイトル
意識するのは点数ではなく、読みたいと思わせる文字
ちゃんとキーワードを含めたタイトルができてれば、
何も問題はありません。
”タイトルの長さ
”に関しては、
30〜34文字がSEO的にも適切です。
読みやすさ
基本的な文を書けていれば、ほとんどチェックつきます。
画像・動画に関しては、
H2
の次に1枚画像を入れるようにしてください。
これだけで読みやすくなるので、
クセにするだけで、
自然に解決できます。
普通に書いてると大体クリアできますが、
一部クリアできない項目が出てきます。
読みやすさ”遷移語”
これがかなり難しい項目です。
色々試してみましたが、
- for example(
例えば
) - there fore(
だから
) - namely(
つまり
)
このような言葉が対象となるようです。
要はつなぎに使われる言葉が必要です。
しかし日本語対応がない点から、
ここは無視するしかありません。
ちなみに”for example
”
を使った場合でも、
何回使ったええねん!!
ぐらい回数使ってもチェックはつきません。
ここを深く考えるぐらいなら、
いい記事を書くよう努力しましょう。
読みやすさ”Fleschの読みやすさ”
簡単にいうと、
文章の読みやすさ
これはもう単純に考えてください。
しっかり改行を行って、
読みやすい文章づくりをしようとすれば、
問題なくクリアできるはず。
”All in One SEO”の機能によって
本当にSEO対策になっているのか【2021】
実際これがしっかりとした
”SEO
”対策になるかはわかりません。
しかし、あまり意識してない人は
これによって少しは意識作りできるかもしれません。
SEOの基礎知識
SEO
には色々押さえるべきことがありますが、
基本的には、
- 見たいと思う記事を作ること
- キーワードを適切に入れるかどうか
結構単純なことだったりします。
それを文章化すると難しかったり、
データ化すると大変だったりします。
今回に関しては、
人の読みたいと思える記事を書けるようにしよう
この一点だけ押さえながら満点をめざしましょう。
ここを深掘りした記事作成しました。
【キーワード選定】知りたい心がそのまま”SEO”になる【数ではない】 | shunblog
結論はもはやタイトルです!”SEO”の極意は基本に全てがあります。キーワード選定初めは悩むことだと思いますが、自分が知りたいと思う内容。そのままに表してあげればいいと思います。0から始めたブログでも、検索順位1位を3回も取れたその”極意”全部公開しています。ここから先は積み上げだと思ってますので、頑張りましょう!
まとめ:2021年”All in One SEO”のスコアで満点を目指そう
ここまで見ていただければ、ほぼ満点は間違いないです。
っていうよりフォーカスキーワードの使い方の問題なので、
ここをしっかり理解するだけ大丈夫です。
AlOSEOスコアを突き詰めた結果
フォーカスキーワードの項目
ページ分析の”3点”


そして結果的なスコア
日本語対応がきっちりされるまでは、
”遷移語
”と”コンテンツの長さ
”
理論的にはどうしようもないので、
100点は難しそうです。(この記事は2810文字あります。
)
SEO対策をするときはもっと、
しっかりキーワードを考えたりするので、
この点数ばかり考えるよりも、
少しでも見たいと思える記事づくりを心がけましょう。
ぼくも勉強します!!!
おわり