【伝えるべき】吉野家のやめた”挨拶”が今の日本に大切な理由【あいさつ】

All-Business Business Real

 

こんばんは。shunです。

日本ではとても大切とされている。

”挨拶”の話をしていきます。

飲食店なんかしてる人は、

従業員の挨拶を一つ変えるだけで、
常連様の数が変わると思います。

ぼく自身の話ですが、
飲食店の責任者をしていたときがあったのですが、
大事にしていたのは、やはり礼儀の部分です。

そして今回、

吉野家が「いらっしゃいませ」のあいさつをやめる

 
そんな話を聞きましたので、

  • 吉野家が何を変えたのか
  • 挨拶の大事さは何に現れるか

この辺りを記事に行きたいと思います。

  吉野家がコロナ禍での業績が回復

吉野家がやめたあいさつ。
”挨拶”の大切がよくわかる理由

shun's article picture - bul & child
 
まず吉野家がやめた”あいさつ”とは。

「いらっしゃいませ。」

今どこの店に入っても、
聞こえてくる”あいさつ”ですが、

これをやめたそうなんです。

  • 時代柄?
  • バイトの体力?

何かと思いましたが、
なるほどと思う理由がありました。

吉野家の新しい”あいさつ”

吉野家マニュアルが変わり、

こんばんは。」「おはようございます。

などの挨拶に変わりました。
理由というのが、

いらっしゃいませ。

より返答がしやすい挨拶
ということで考案されたそうです。

ぼく自身もそう考えており、
挨拶を堅苦しくなく。

を心がけておりました。
このような考えを企業単位でできるのは、

今後も成長できる指標になるのではないか。

そう思います。

スポンサーリンク

”挨拶”を大切にすることによって変化すること

shun's article picture -  idea fuman
 
つまり考え方が変わります。

お客様は神様。

そんな考えではなく、
スペイン”や”ヨーロッパ”のような、

人に寄り添った考えができるようになる。

ぼくはそのように考えます。

変化するのは人の心

日本人というものは、
どこか堅苦しくなってしまったり

型にきっちり当てはめてしまったりと、
何かいい空気になるものがないです。

もっとフランクに人の心に接する。

そんな気持ちに変化すればいいのに。
ぼくはそんなことを考えています。

常連化するお客さんの心を考える

またここに来たい。

大前提でその心が必要でしょう。
そのために必要なものは、

  • 値段・味
  • コミュニケーション
  • 手軽さ

特にコミュニケーションは大事で、
好きなチェーン店があったとしても、

1人の店員さんの対応が悪かっただけで、
いく気がなくなったりということもあります。

  • 味は好き嫌い。
  • 手軽さは最後の砦。

そう考えると、
吉野家のしたことがすごいことに感じます。

  コミュニケーションは会話が大事。

まとめ:やめた吉野家のあいさつとは。
”挨拶”の大切さをしっかり考えよう

shun's article picture -  restaurant image
 
ぼく自身、色んな大手でサービス業をしました
実は吉野家がこのマニュアルに変えたのは、
1年半前のことらしいですが、

実は他の企業も、
このような挨拶に変えてる店もあります。

その意味があるのかは、
個店ごと確認しないとわかりませんが、

お客さんとのコミュニケーション

 
その一点においては、
絶対大事なことなので、

飲食店やってる方は心がけてはどうでしょう。

おわり

スポンサーリンク