【株主の噂】”廣済堂”の株価を急上昇させる思惑とは【麻生・中国系TOB】

All-Investment Investment Stock investment

 

こんばんは。shunです。

さてお待たせの”廣済堂”の記事となります。

前の記事により、
短期での動きが予想される。

という風に書きましたが、
自社株買いにて思ってもいないことが起こりました

今回の内容としては、

  • 自社株買いであった思惑
  • 再燃する以前の思惑
  • 株価への影響はいかほどか

以前の記事を読んでおくと、
分かりやすくなると思います。

わからなくなればこちらの記事からどうぞ。

”廣済堂”の自社株買いででた思惑
売った大株主は麻生か中国系か。

shun's article picture - cat hunting bird
 
まずここは以前の記事のおさらいですが、

  • 廣済堂が250万株をToSTNeTにて取得を宣言
  • 大株主3位のR&Lホールディングスの持ち株が254万株
  • R&Lホールディングスが処分したいと打診(予想
  • 株価の減少を防ぐためにその場を設けたか

との予想を立てました。
しかし恥ずかしながら完全に外しました。

実際に”廣済堂”に起きたこと

大量報告がかなり遅くなったんですが、

大株主1位の麻生が半分以上処分

 
なんと長期保有を宣言していた、
”麻生グループ”が処分をしていました

主要株主である筆頭株主の異動に関するお知らせ

こちらを見ると、
麻生グループの250万株が減ってます。
これにより、2位のグローバルワーカー派遣が筆頭株主となります。

ここに面白い話があります。

R&Lホールディングスとグローバルワーカー派遣

  • グローバルワーカー派遣
  • R&Lホールディングス

この2つの会社を調べて見ると、
同一住所にある企業だということが分かります。

同一住所の企業が同じ企業の株を集める。
これが関係ないわけがないです。

そして、これが中国系の企業でして、
この廣済堂の子会社”東京博善”の火葬技術を欲しがっているんじゃないか

そしてこの裏にいるのが、
あの日本にもあるラオックスの社長。

この話は前のTOB合戦のときにあった話ですが、
麻生の参入によりうやむやになります。

今回麻生が引くことになり

また始めるんじゃないか。

 
現在2つの会社の廣済堂の株式を合わせると、
ほぼ30%に。

このまま終わる話とはならないでしょう。

スポンサーリンク

”廣済堂”の思惑による株価の上昇はあるか
TOBが実行される可能性は

shun's article picture - chess
 
今のところこの思惑と、
短期的な株価上昇に乗っかる形で株価が上昇しています

この後の株価の上昇はどう考えられるでしょう。

 
株価が上昇しすぎると、
株式公開買い付けが行いにくくなりますし、

一旦株価は下げるのではにないかと考えます。
その辺りのシナリオを考えてみましょう。

TOBが実行される可能性とは

TOBが実際に実行される可能性はあるのでしょうか。
正直な話ですが、

いつやるか。

これはかなり予想が難しいところで、

このまま上がりすぎると全然しない。

という予想もありますし、
元々する気がない。

という本当に予想違いの可能性だってあります
ここからはおそらくするであろう。

このような前提で話してみます。

TOBした場合の価格

株式公開買い付けという形で、
その株価の30%〜50%の値段を提示し、
その価格で株主が納得すれば成立となります。

現在の株価から考えると、
広めに考えて、1300〜1700円
ほどでしょうか。

今の勢いだと2000円いくと予想もできますが、
あまりにも飛躍させすぎかなと、この予想です。

これが現在この価格でも上昇させる思惑ですね。

  TOBに関してははこちらの記事のような場合も

まとめ:”廣済堂”に再燃した中国系の思惑
麻生グループが抜けTOB案が再出か。

shun's article picture - battle mini cats
 
さあ色々な思惑を考察しましたが、

なかなか思い通りにいかないのが株式投資です。
ちょっと表に材料が出過ぎてるのが気になるところで、

先にここまで透けていると、
株価上昇してしまうのは読めます。

なので逆に展開が読みづらいのが本音です。
ぼく自身全力プッシュではないですが、

それがなくてもいい企業だと思いますので、
しっかりみていきましょう。

麻生グループの撤退

今の時点でこれがいい材料になってますが、
長期保有目的の企業が抜けたというのは、

ちょっと嫌な話ではありますよね
ぼく自身も長期的観測で保有していたので、

ちょっと複雑な気分ではあります。
これが企業にとっていいことなのか、

ここからの廣済堂の対応を見ても分かりますので、
その辺りもしっかり見ておくと、

勉強になりそうですね。

おわり

スポンサーリンク