【重要項目】東証の”市場区分見直し”による株価への影響とは【プライム】
All-Investment Investment Stock investment
こんばんは。shunです。
2022年4月
から”市場区分見直し”となります。
昨日の記事にて少し話したところを深掘りします。
現在の区分、
- 東証1部
- 東証2部
- JASDAQ
- マザーズ
というものがありますが、
これが見直されるということなのです。
今回は、
- 市場区分見直しの目的
- 市場区分見直しの株価への影響
- 各市場の状況を見ていく
この3点をしっかり説明していきます。
結構重要な事であり、
株価への影響もあると思いますので、
しっかり確認していきましょう。
昨日の記事はこちらから
【買うタイミング】最近注目の”高配当株”いつ買うべきなのか【明和産業】 | shunblog
最近増えてきた”高配当株”。株価が一気に上昇するので、特に初心者はいつ買うべきか。かなり掴みにくいと思われます。今回はそんな急上昇した高配当株の買うタイミングと売却タイミング。また今騒がしている、”明和産業”を例に上げて今後の動きを予想してみたいと思います。ぼく自身もこれほどの高配当株は初めてですので、楽しんでます!
東証の”市場区分見直し”の目的と影響
まず概要から話していきましょう。
2022年4月4日
からスタート- 現在の4つの市場体制から3つへ
- プライム、スタンダード、グロースに
大きくいうとこういった形ですね。
詳しくは公式サイトでどうぞ。
なぜこのようなことを始めたのでしょう。
”市場区分見直し”の目的
上の公式の説明にありますが、
たしかに今の市場に関しては、
マザーズとJASDAQの区分分けもよく分かりませんし、
東証二部の位置もよく分かりません。
その区分分けをしっかりしよう。
というのが目的となります。
これにより投資家は銘柄を市場ごとに選びやすくなり、
単純に投資銘柄を選びやすくなります。
今の時点での影響
やはりプライム市場に決定ともなると、
株価の上昇につながったりします。
この辺りに関しては次の項目で詳しくしますが、
この市場の選択が企業の価値にもなりそうで、
無理やりにでもプライム市場に入ろう。
といった動きが見られるのも事実ですね。
もちろんなってみないとわからないのですが、
今の時点ではかなり大事な指標のように感じられますね。
”市場区分見直し”各市場の様子を確認
市場ごとの企業への影響
ではここからは各市場の話。
各市場のコンセプトやどんな企業が集まるか。
そしてそれにまつわる株価への影響。
この辺りを押さえていきましょう。
大きい影響はあるのか
やはり今でいうと東証一部にあたる部分。
プライム市場。
この基準が東証一部に対して、
かなり厳しいものとなってきました。
- 流通の株式数がかなり重要に。
- 経常利益など経営成績も必要
- 財政状況もひっ迫しているとだめ
- 時価総額ももちろん低くてはいけない
実際の数字に関してはこちらから。
この数字が結構問題がありまして、
今東証一部にいる企業も、
かなりが基準に満たさない状況にあるようです。
そんなプライム市場に入ったということは、
きちんとした企業である。
と世界中に知らしめることさえできます。
株価に影響がないわけはありません。
- 実質降格する銘柄の株価は下がる
- プライム市場に決まった銘柄は上昇する
それを狙った動きを、
投資家は見逃さないようにいる必要が出てきますね。
流通株式数が重要な理由
前の時価総額の基準としては、
そのまま数字として見るだけでしたが、
今回の時価総額の基準として、
10%以上
の大株主- 役員の持ってる株式
- 自己株式
これらを抜いた株式総数を自己総額の値として利用し、
その総額が100億円以上である必要があります。
また流通株式数35%以上必要で、
投資家に向けた優しい仕組みかもしれません。
まとめ:東証の”市場区分見直し”
目的は分かりやすくすること?
最近配当を大きくしたりする企業が増えてきています。
これは時価総額を上げるため、
株価を上げる狙いも感じられ、
まだまだ面白い流れは出てくると思います。
特に東証一部でいる銘柄で、
今の時点でプライム市場の条件に適さない銘柄。
どうにかして条件に入るように、
- 配当アップ
- 株式優待を充実させる
このような動きをする企業も現れると思います。
何もせずに実質降格となれば、
株価を落とすことも必至となりますので、
このような企業をしっかり押さえておくと、
かなりの上昇株をつかめる可能性も!
結局のところの目的とは
今回のこの見直し。
企業的には苦しい企業も出てきます。
しかし投資家にとるといいものが多く、
かなりの新規の参入も狙えるのではないかと。
そう考えることができます。
しかし、この辺りは予想の話にはなりますが、
株主人数はあまり必要がなくなるので、
今後、優待目的のような少数株主を、
排除する動きもあるかもしれません。
その場合NY市場のように、
配当に重きを置いて考えられると思いますので、
もらえるもの的には変わりがないでしょうが、
物がもらえないのは少し寂しい気がしますね。
この辺りは、今後動向を見ていきましょう。
おわり