【誤った考え】日本株は”長期投資”で失敗しやすい理由【株価を見ない】
All-Investment Investment Stock investment
こんばんは。shunです。
株式投資には”長期投資”というものが存在します。
しかしあまり勝てない人もいて、
 短期投資にシフトする人が多いです。
そこには割と簡単な答えがあって、
考えを柔らかくできないこと。
 
 これが結論ではあります。
今回の内容は、
- 株の長期投資はなぜ失敗するのか
- 成功するには考えを柔らかくすべき
- 株価を見ないのは間違いか
この3つにまとめてみます。
日本株が”長期投資”で失敗しやすい理由
 まず考えを柔らかくするところから

  
 失敗する理由として多いのが、
- 株価を見ずに放置してしまっていた
- 短期で怖くなって売ってしまった
- 急上昇で安心しきっていたがその後暴落
とにかく色々な場面での理由が存在します。
 あまりまとめにくい理由が多いのがヒントです。
つまり長期投資であっても、
 臨機応変に対応しなければならない。
ここが結論となります。
”長期投資”においての臨機応変とは
ここに関しては少し難しい話です。
 もし本当にその企業に対して将来性を感じていて、
 絶対に成長する企業だ!
そう信じていれば株価がどれだけ動こうが、
 放置していていいと思います。
しかし、
 もし短期間で株価が急拡大してしまった場合、
長期投資で持つと決めていた人までも、
 短期間で売りが起こる可能性があります。
その度に。
会社と価値と株価を見直す必要があるんです。
 
 もし急成長すると思うのなら、
 一旦売って、安くなってから買うのも一つの手段です。
頭を柔らかく考えましょう。
最近の急上昇銘柄から考える”長期投資”
【短期売買】”瞬間的”に儲かる株式投資のおすすめ手法【デイトレード】 | shunblog
株式投資で保有していたら損してしまった。このようなことがよく聞こえてきます。最近の地合いの難しさもあるのですが、やはりタイミングを掴めてない。これが原因だと思っています。そんな方におすすめな”瞬間的”に短期売買で儲かる方法。これで練習をしてみてはいかがでしょう。損切りさえ早くすれば大損はしにくいですので、明日から実践!
最近は短期投資をお勧めしています。
ここ最近は銘柄を見つけられず、
 少し拗ねているshunなのですが、
最近の銘柄は本当に短期の勢いがすごいです。
メタバース関連の、
- 3083シーズメン
- 3976シャノン
宇宙事業の思惑を持つ、
- 7078INCLUSIVE
暗号資産関連でもある、
- 3936グローバルウェイ
やりすぎている煽りなどがあったり、
 逆に好業績株の嵌め込みなどで本当に怖いです。
これに対しての規制がない日本株ですから、
 長期投資より短期投資の方が安全に感じてしまいます。
最近SMBC日興証券に相場操縦疑いで捜査が入りましたが、
 これが本当にただの一角である話です。
これらの理由から長期投資は危険だというわけですが、
 それでも買って10年おいておけばいい。
そんな声もあります。
 なぜなのでしょうか。
株の”長期投資”で
 株価を見ないのは失敗の原因?

  
 ここからは実際に長期投資をしたらどうなるのか。
 そんな話になりますね。
株を買って10年寝かせておけば勝てる。
 
 この言葉は実際になるのか。
ここの検証から必要ですね。
”株を買って10年寝かせる”は正しい??
なぜこう言われるかは過去から考えれば簡単で、
 10年前の株価チャートを見てみましょう。
”結果として”
 株価が落ちることなく上昇していて、
 現在は3万円近くとなっています。
このままいくと10年後は5万円になる。
という考えが安定思考ですね。
 問題は2点。
- 問題が何も起こらず10年過ぎるのか。 
- 誰が保証して、誰が発言しているのか。 
世界とは予測不可能で、
 明日にだって戦争が起こる可能性がありますが、
 ずっと平和の可能性もあります。
そこまで予想できての発言なのか。
そして、これを発言する人は、
 情報だけ出して取引もしないで儲けている人。
このような人が多いことですね。
結局株は寝かせるべきか否か
先に言っておきますが、
答えを出すのは自分。株は自己責任。
 
 これは責任転嫁をしているわけではなく、
 株式投資に勝つための大事な言葉です。
そして株は寝かせるべきか。
 ぼくは”ノー”だと思っていて、
初めから言っていますが、
 やはり臨機応変にする必要があって、
 いつ世界的な恐慌が起こるかもわかりません。
株価を見ないままで勝てる銘柄も存在しています。
しかし見た方が利益が作れる。
こういう考え方が正しいのかもしれません。
デビューに向く安全銘柄の考えも重要
【初心者に】”株式投資”のデビューに向くおすすめ銘柄とは【注意点あり】 | shunblog
”株式投資”を始めてみたいけど、損するのが怖いから手をつけ辛い。このように初心者の方は入金まで済んでいても、中々次のステップに進めない。そんな方がいると思います。そんな方に向けた、”初心者のデビューに向くおすすめ銘柄”をいくつか挙げさせていただきました。注意点はもちろんのこと。株式優待・配当の面からも押さえていきます。
まとめ;日本株を”長期投資”で保有するために
 株価を見ないで失敗するのは必然

  
 ぼくは心配性です。
明日に地震がある。明日には戦争がある。
そう考えてしまっている性分なので、
 このような思考に至ってしまいます。
もちろん長期投資をすれば、
 その分配当や、株主優待などが手に入ります。
このよう考えで投資するのはアリだと思いますが、
 その場合でも臨機応変の考えが大事です。
とにかく思考停止は一番問題です。
保有し続けるならそれなりの理由が要ります。
その優待や配当。
下落幅に耐えられていますか?
 
 思考転換のスイッチ欲しいですよね。
おわり
