《利きビール編》”お酒”を目隠しで飲み比べて分かった特徴とコツとは何か

All-Life Life relaxation

 
こんばんは。
shunblogのshunです。

さて人生で一回して見たいことがありまして、
先日友人に協力してもらい行いました噂の利きビール!

実際にやってみると、
思っていたよりも難しくて、
しっかり特徴を掴むことが大事になります。

そこで感じた、

”お酒”の飲み比べで掴むべきコツ。

 
こちらをまとめていこうと思います。
ちなみに今回のビールの銘柄としては、

  • アサヒ(スーパードライ)
  • サントリー(プレミアムモルツ)
  • キリン(一番搾り)
  • サッポロ(黒ラベル)
  • エビス

の5種類となります。
日本のビール人気5位以内ということで、

今回は選択しています。
ということで大事な3点!

  • 利きビールのコツとは

  • 各ビールの特徴とは

  • お酒を目隠しで飲む際の注意点

スポンサーリンク

 

単純に目隠し当ては面白いゲームです。
アルコールが飲めない方はチョコでしたり、

大体なんでもできるので、
一度皆さん遊んでみてください。

利きビールのコツとは
それぞれの”お酒”の飲み比べで掴む特徴

shun's article picture - all beer
 
さてまず利きビールということで、
各ビールの特徴を掴む必要があると言えるでしょう

まずは5つのビールの感じた特徴。
それぞれで解説していきます。

やはりビールごとにいいところと、
他と比べると悪いところと色々見当たりました。

このように考えていくと、
答えにも近づくのではないでしょうか。

アサヒ(スーパードライ

shun's article picture - asahi super dry
 
特徴としては、

  • スッキリとしている
  • その中でもコクが感じられる
  • 少し甘みがあるイメージ

このようなものだと思います。
日本人の舌に馴染みやすく、
飲みやすさは一番だと思います

辛口ということなので、
甘みとはなんぞや?

ということもあると思いますが、
それが飲みやすさにつながっていると感じています。

悪いところとしては、

クセがないので飽きがきやすい。

 
もうこの1点だと思います。
他のビールにはある苦味があまり感じられません

こんな部分から読み取って見ましょう。

サントリー(プレミアムモルツ

shun's article picture - premium malts
 
ぼく自身では苦手なビールの1つです。

天然水生ビールと書いてるだけあり、
少し水っぽいところが感じられます

しかしその中でもアルコール感。
何かリキュールみたいな後味感があります

アロマホップというものを使っているので、
これが独特な後味・喉ごしを生み出しているのかもしれません。

この2点がいいところでもあり、
苦手な人をうむ結果となっているのかもしれません。

一番わかりやすいビールの1つです。

キリン(一番搾り

shun's article picture - kirin beer
 
こちらの特徴としては、

特徴のある苦味

 
もうこの1点だと思います。
麦芽ホップの香りがストレートに味わえる商品ということで、

苦手な人は苦手なのかもしれません。

そんなものを味わうことができれば、
簡単に当てられるビールかもしれません。

サッポロ(黒ラベル

shun's article picture - sapporo beer
 
これが一番難しいところでして、
ぼく自身が連続で飲んで思ったことですが、

思ったより水っぽいかな。

 
というところになります。
苦味は少なめでどちらかというとコクがあるタイプです

なのでサラッと飲んだ時は、
サントリーと少し間違えそうになりますが、

喉でコクを感じますと
割とわかりやすくなると思います

エビス

shun's article picture - YEBISU
 
これが一番わかりやすく、

飲んだ時のコクが素晴らしいです。

 
苦味としてもちょうどよく、
飲みやすさもあると思います。

少しスーパードライと似ていますが、
この辺りは好き嫌いで考えることが出来そう

とにかく最後の喉ごしに味わいがあり、
ぼく自身では一番幸せだと感じるようなビールでした。

スポンサーリンク

”お酒”を目隠しで飲み比べするときの注意点
利きビールで特に気にするコツとは

shun's article picture - beautiful beer situation
 
それではこのように感じた点をまとめましたが、
初めて飲んだビールも多い中で、

ぼく自身全問正解で終わることができました。

どうすれば当てることができるのか。

もちろん元から持っている鼻や舌など、
得意・不得意はあるとは思いますが、

コツはあると思っています。

この言語化するというのは1つのコツですが、

もっと簡単にできること。
いくつか考えていこうと思います。

”お酒”の飲み比べのコツ

まず1つ飲み方からですが、

  • 口に含んだ時
  • 喉ごし
  • その後の味わい

この3点は絶対チェックすべきだと思います。

もちろん鼻が効く方なら、
香りなども確認してみてもいいですが、
正直ほとんどわかりません。

なので、
口に含んだときに鼻に抜ける香りと、

その後の残った香り舌の痺れ

ここで差が出てくると思いますので、
1つ1つ確認していくといいかもしれません。

”お酒”の飲み比べで絶対すること

これは当たり前かもしれませんが、

違うビールに変える時は水を飲むこと。

 
当たり前なんですが、
なんかしないでやってしまいそうになっていました。

混ざってくると、
最後の方でわからなくなってきます。

特に似ているビールなどは、
香りぐらいでしか差がつけられなかったりするので、

一回一回りセットするようにしましょう。

似ているビールは?

ぼく自身の感覚なのですが、

  • エビスとスーパードライ
  • プレミアムモルツとサッポロ

この辺りが難しいところでして、
ここで大事なところが喉ごしだと思います

喉ごしで顕著な違いが出てきますので、
最後を特に大事にする理由がこの辺りに出てきます。

ここまで来れば当てられるはず!

まとめ:”お酒”の飲み比べのコツ
利きビールの面白さとは

shun's article picture - year end party
 
利きビールをやってみた感想ですが、
盛り上がるし楽しいです!

単純にお酒好きが集まれば、
それだけで盛り上げる内容になりますし、

値段も5本買っても1000円ほどと、
遊びでするとなるとお得にもなっています。

飲み比べすることにより、
舌も強くなり、何より飲食が楽しくなることもあります

ぼく自身、
あまり食べることが好きではないですが、

このようにゲーム感覚で楽しむことにより、
楽しさを感じることができましたので、

このようにするのも1つの手段だと思います。

食べ物や飲み物をゲームの道具にするのはどうか。

なんて言葉もあると思いますが、
楽しめない人がいる以上このようにして楽しくできるのは、

いいことなのではないでしょうか。

  アルコールチェッカーの義務化とは

おわり

スポンサーリンク