【相互関係とは】”選挙戦”で株価は果たして上がるのか【野党が勝つと】

All-Investment Investment Stock investment

 

こんばんは。shunです。

前回内閣総理大臣の選挙があり、
すぐに解散となり選挙が始まりました。

この”選挙戦”により株価はどう動くのか。

 
そんな話をしていく回となります。
結論的な話をしていきますと、

与党が勝つか。野党が勝つか。

ここが基本的な話になります。
過去を踏まえつつ、予想していきましょう。

 岸田政権での上昇予想関連銘柄

”選挙戦”と株式との相互関係
どうすると株価は上がるのか

shun's article picture - bullying
 
やはり選挙は国民のなりたいようになれば
株価が上がる仕組みにはあるでしょう。

  • 政策の株式投資への影響
  • 国民に支持を集めてる党の勝利

こんな感じの流れですね。
それでは今回はどのようになっているのでしょうか。

自民党の勝利が当たり前?

基本的には自民党が勝つことが当たり前となっています。

選挙の盛り上がり度的にも、
あまり他が半数議席を取ることは想像しづらいです。

もはや野党がどれだけの議席を獲得できるか。

そちらの方がメインになっているでしょう。
なので、あまりこの選挙に関しては、

株価に関係することは少なさそうな気がしますね

政策が株式投資に与える影響

記憶に近いところですと、
岸田氏が金融所得課税を増やすというと、

株価が下がっていきました。

しかしあまりにも株価が連日下がったためか、
一旦発言を引き下げました。

このようにその党の政策1つで、
株式投資にとって不利益な党も存在しています

もちろんそれは全体の国民のためであったり、
しっかり考えられてはいるのでしょうが、

株価の面だけでみると
この人がなると上がるな。とか下がるな。

と言ったことはよくあります。
自分に関係のある分野で政治を見てみると、

政治も楽しみになりますね。

スポンサーリンク

今回の”選挙戦”の株価への影響とは
野党が勝つと株価は上がるのか

shun's article picture - more people
 
それでは今回の選挙戦。

どうなれば株価は上がるのでしょうか。

 
これに関しては初めでも言いましたが、
自民党が勝つのが当たり前。

逆に変なことが起こってしまうと、
株価が下がってしまうのでは?

とも思っています。
その中身を見ていきましょう。

”選挙戦”で野党が勝つと?

やはりどこの党も掲げるのは、
国民に優しいような政策です。

消費税0や給付金の配布。

 
かなり魅力的なことは書いていますが、
では、その財源はどこから手に入れるのか。

ここで最近よく言われるのは、
高所得者の税金を増やす。ということです。

岸田氏の金融所得課税の増税も、
高所得者への課税という部分に入ります。

ここで株式投資に影響がある部分が出てきます。

金融所得課税で株価に影響がある理由

つまり日本で何億も投資する人が、
投資すればするほど課税されてしまうのなら、

資金を動かす必要もなくなってしまいます。

 
これにより流動性が著しく減ってしまって、
結果として株価の減少に繋がります

また、今でも起こっていることですが、
日本のお金を持っている人が、

どんどん海外に流れています。

 
こうなってしまうと、
日本の経済が遅くなってしまうことが予想され、

この場合でも株価は下がってしまうでしょう。

野党が勝つとの結論

大体の場合は株価は”下がる”ことになりそうです。

どこの党がと言ってしまうと、
ちょっといいのかがわからないので伏せますが、

そこは政策を確認してみてください。
今回は起こらない可能性が高いと思うのですが、

自民党がボロ負けした際は考えましょう。

まとめ:”選挙戦”と株式投資との関係
過去からも推測。株価が上がる仕組み。

shun's article picture - election to family
 
このような結論となりました。
ぼくが覚えてる限りなのですが、

一回民主党が政権奪取した時がありました

2009~2013年ぐらいのことですね。

株価を確認してみますと、

ほとんど上がり下がりがありません。

 
株式投資をやっている人からすると、
一番面白くない相場となっている感じです。

正直そんな状態なのであれば、
あまり株式投資にお金は集まらないでしょうし、
そんな過去があってしまうと、

野党に任して大丈夫なのか。

という目が生まれてしまいます。
なのでこの選挙戦。

日本のこれからを考えつつ、
自分の株式投資のことを考えてしまうと、

頭が痛くなることしかないので、
あまり深く考えないようにして、

目の前の流れを読み切ることに注力しましょう。

 

おわり

スポンサーリンク