【おすすめ】株式投資の”タイムセール”その仕組みとは【少額・初心者】
All-Investment Investment Stock investment
こんばんは。shunです。
皆さんは株式投資の”タイムセール”
これが存在することをご存知でしょうか。
7/8(木)
に行われました。
LINE証券による特別なイベントです。
LINE証券は1株
からの購入もでき、
少額投資・初心者にも優しい内容になってます。
今回は、
- タイムセールの仕組み
- タイムセールで買える銘柄
- LINE証券のメリット・デメリット
このタイムセールで扱う銘柄に関して、
いい銘柄がかなり多いので、
ぼく自身の話になりますと、
保有していても損がありません。
まだ参加したことない方は、
絶対要チェックがな項目となります。
株式投資の”タイムセール”の仕組みとは。
初心者でも少額で買えるのでおすすめ!
まずLINE証券に登録していると、
LINE上にメッセージが届きます。
タイムセールを受ける条件としては、
- LINE証券を開設済み
- 口座の評価額が10万以上であること(*)
- IPOの抽選に外れた人(*)
これぐらいです。
あとは通知が届くので、
説明通りに購入していくだけです。
当日のタイムセールの状況・仕組みはどうなっているのでしょう。
体験してみました。
< 2022/1/16 更新
>
最近はちょっと条件が厳しくなり、
- 評価額が30万以上であるか。
- IPO抽選の申し込んで外れたか。
という条件となっています。
だんだん厳しくなっていっている感があるので、
参加したい方は気をつけておきましょう。
株の”タイムセール”体験したみた結果
まず今回の場合ですが、
16時
に銘柄が”5銘柄
”発表され、
準備画面が表示されます。
今回の5銘柄は、
9022
JR東海 上限:購入2株
6501
日立製作所 購入上限:5株
8316
三井住友フィナンシャル 購入上限:9株
9202
ANAホールディングス 購入上限:12株
7201
日産自動車 購入上限:56株
一応このように上限もあり、
売買代金も3万程度となります。
17時
になるとタイムセールが始まるのですが、
早く買えた順から、
7%、5%、3%、売り切れ
となっていきます。
ぼくはしっかり日立製作所を7%
で買えました。
/#LINE証券 の #株のタイムセール
日立を7%OFFで注文しました🎉
\初めての挑戦をしました。
地合いは悪いものの、
これだけの割引率はただ単純に気持ちいいですね。
またブログにもまとめます。張り付きさえすれば、
問題なく7%狙えますね。#Wチャンスに挑戦https://t.co/XO7SXrU0CT— sHun (@0312Hun) July 8, 2021
ちょっと遅れれば割引率が下がっていくので、
全員7%で買いたいですよね。
少しのことを気をつけるだけで、
簡単に買えます。
気づいたことを伝えます。
株の”バーゲンセール”で気づいたこと
まず16時
の時点で銘柄が出ますが、
17時になるまでに、銘柄を決めてください。
調べる時間はしっかりありますので、
調べてもいいですし、直感でもいいです。
とにかく先に決めておくことが重要です。
そして16:59
に購入ページで待機し、
秒針で確認し、17:00なった瞬間に更新。
そして購入。
秒単位で割引率が変わるなら、
安いほうが良くないですか?
事前の調べが大事なのがよく分かりますね。
”タイムセール”で買えたおすすめ株式銘柄
メリットとデメリットを挙げてみる
今回購入できたのは、
6501
日立製作所 /5株
選んだ理由としては、
緊急事態宣言がまた発令となり、
影響がありそうな、
9022
JR東海9202
ANAホールディングス
また記事にしようと思ってますが、
少し不安のある大型銀行
8316
三井住友フィナンシャル
うーん。
7201
日産自動車
省いていくと、日立となりました。
メリットとデメリット
基本的にメリットが多いです。
ほとんど時間を必要としない上
損も出たとしても少ないけど、
得も少なくなるので、
メリットとデメリットが共存してしまう。
そうなってきそうですね。
LINE証券そもそもにデメリット?
ここが問題点ですね。
LINE証券は新しくできたこともあり、
- 取引規制で買えない銘柄が出てくる
- 約定が遅い気がする(
気のせいであると良い
) - 検索が使いづらい
元から1株単元で銘柄を買えるようにして、
ターゲットを少額投資家に絞っています。
ちょっとこれまでとは違う感じですよね。
ぼくが紹介するような銘柄を買うというよりか、
大型企業の銘柄を少しずつ買って、
お小遣いを増やす。
といった方が正しいような感じです。
秒単位でデイトレに使うには勧めませんが、
- ちょっと挑戦してみたいという方、
- 投資体験をしてみたいという方
1万ぐらいを持って取引をするのもアリじゃないでしょうか。
使用方法もLINEアプリから使用できますので、
お手軽感も素晴らしいですね。
今、登録で最大5000円分の株が手に入ります。
次回の”タイムセール”は
予想は出来なさそうな感じです。
突然LINEからお知らせがきますので、
登録だけしておいて、
お知らせがきたら10万分の銘柄を購入し、
あとは準備をして待つだけです。
ちょっと気になるという方は入金はしなくても、
登録だけしておくのも手でしょう。
まとめ:株式投資の”タイムセール”の仕組み
初心者・少額投資におすすめできる理由
結論として、
5株買った時点で2000円もプラスなんだから、
買った方が良くない??!
っていう話ですね。
ただLINE証券自体は入門にはいいけど、
これから儲けるために株式投資をするなら、
少し物足りないものです。
ぼく視点でのLINE証券の使い方は、
- IPOの申し込み
- タイムセール
これぐらいですが、
IPOもできるようになっているので、
初心者はここで練習していきましょう。
PayPayのボーナス投資の次のステップにいいかもですね。
【少しのコツで】”PayPay”のボーナス運用で投資体験【アプリをとるだけ】 | shunblog
みなさん”PayPay”は利用しているでしょうか。ほとんどの人が今やキャッシュレスの波に飲まれています。そして、そんなアプリの中の項目”ボーナス運用”気になってる人はいると思います。ちょっと自分自身体験してみて、このボーナス運用を勝ち抜く”コツ”を投資家目線であげてみます。儲けやすいシステムですが、「穴」もあります。
まだ登録していない方は、
登録方法も簡単で申請も通りやすいので、
1万円からの投資体験してみてはいかがでしょうか。
おわり