《質の低下》”ネットの情報”が信用できない理由”5選”《取捨選択が必要》
こんばんは。shunです。
この世にはいろんな情報が飛びかっています。
- テレビの情報
- ネットの情報
- 人からの情報
時にはこの情報が逆であることがあります。
どこに信用できない理由があるのか。
”ネットの情報”は信用すべきでない理由
をまとめていきます。
特に最近は質も低下してきていまして、
鵜呑みのするのが危険な情報がたくさんあります。
そんな取捨選択の仕方。
しっかり解説していきます。
ということで大事な3点!
ネットの情報が信用できない理由
どんな情報を信用すべきか
情報の取捨選択の仕方
この記事を取り上げる理由として、
なぜかインフルエンサーの言葉が信用される。
これがぼく自身不思議に感じています。
そんな部分も合わせて見ていきましょう。
”ネットの情報”が信用できない理由とは
質が低下している原因とは
まずネットの情報が信用できない理由として、
- 質がだんだん低下しているため
- 閲覧数を稼ぐために過激化している
- 情報源がネットであることが多いので
- 思想により偏りが出るため
- 受け取る側の能力が下がっているので
このような5つとなります。
1つずつ確認して見ましょう。
”ネットの情報”の質の低下
とにかく質が低いです。
タイトルと記事の構成でPV数が稼げてしまうのが、
今のネットの世界なのです。
中身の内容が正しいかどうかは、
検索エンジンが見極めることができません。
逆に言えば。
中身を正しくする必要がなくなってきています。
それが質の低下へと繋がっています。
当ブログは頑張っているつもりです!
閲覧数を稼ぐために過激化しているため
正しい情報を正しく伝えるよりか。
まだ正しいかわからない過激な情報の方がよく閲覧されます。
もちろん正しくなかったときは、
記事を作った人もある程度のダメージを受けますが、
今はそれ以上にメリットがあると言えます。
特にYouTuberやインフルエンサーの情報は、
怪しいものが多いので、
自分でしっかり取捨選択するようにしましょう。
その人の言うことが正しい。
というのは絶対間違いです。
ネットが情報源であることが多い
結局ネットに溢れる情報は、
ネットから取ってきた情報であることが多いです。
当ブログは株式投資を扱いますが、
企業の情報を取るためには企業のサイトに行き、
IRなどを調べることになります。
結局乱立してしまうことになるので、
どの情報が正しいか見分けづらくなります。
元の情報が間違ってしまっているのなら、
かなりの偏りが出てくると思います。
思想により偏りが出るため
ここで出てくる”思想”です。
中立的な情報なら問題はないですが、
どちらかに寄った情報になってくると、
もうそれは正しい情報だとは言えないので、
どちらかに寄っている記事は要注意です。
もちろん好き嫌いはありますので、
その辺りの見分け方の基準は、
自分で決めた方がいいです。
受け取る側の能力が下がっているので
ここ最近本当に思うことですが、
情報がSNSなどで簡単に探せてしまうので、
考える能力が落ちてきているのでは?
と考えています。
先ほども言った通りですが、
- インフルエンサーが言ったことが全て。
- この芸能人が言ったから大丈夫。
そんなぶっ壊れた思想が回っています。
どんな人間でも絶対というものはないので、
しっかり自分で考える能力をつけなければいけません。
質が低下する”ネットの情報”の取捨選択の仕方
信用できないなら自分で作り出そう
さてこのような理由により、
ネットの情報を信じるべきではない。
という結論が出たわけですが、
しかし今や情報はほとんどネットからです。
ここを信じないと何もできません。
そのために必要なのは取捨選択です。
”ネットの情報”を取捨選択する
どんな情報が正しいか。
これを見極めるのはかなり難しいです。
ぼく自身見極めるときに大事にしているのは、
- 情報源はしっかりしているか
- コピー記事になっていないか
- 偏った記事になっていないか
この3点が大事かなと思っています。
アフィリエイトサイトを作るために、
コピーの記事ばっかりのサイトは多いので、
このようなサイトの情報は信じないようにしましょう。
偏った記事がダメな理由は、
上で説明した通りです。
情報源はどこか
情報源はどこからなのか。
ぼく自身あれば記載するようにしていますが、
これがない場合は少し疑う必要があります。
しかしこのように、
ほぼ自論で書いている記事もありますので、
全てがそうだとは言えないですが、
全てに情報源が示されていない記事を書いている人。
ぼくはあまり信用しないようにしています。
金儲けに誘導する人は注意
もちろんブログ作りもお金儲けの一部です。
しかしそれがあからさまな場合。
本当に技術を持っている人ならいいですが、
言葉が上手いだけの人もいますので、
そんな人の情報も危険です。
本当にその人の言っていることは正しいか。
自分で考えて取捨選択していきましょう。
まとめ:”ネットの情報”は結局信用できない?
質の低下で取捨選択しなければいけない理由
結論としては、
全てが信用できないわけではない。
ということになります。
自分で取捨選択をすることこそ重要です。
ぼく自身ブログを始めた理由というのも、
コピー記事やまとめ記事が多すぎて、
正しい情報にたどり着くのに時間がかかることから、
自分で学んでアウトプットすることで、
正しい記事を作れるとともに、
自分の知識にもなる。
という流れを作りたかったことがあります。
割とSNSなどで情報を探したりすることも好きなので、
割と天職だとも思っています。
自身は取捨選択できるようになってきたので、
これからも正しい記事を作っていく努力をしていきます。
読んでくれた方は、
情報に踊らされないように頑張っていきましょう。
陰謀論をどう信用するのか
【多くの陰謀論】”正しい情報”を見極めるために【新型コロナワクチン】 | shunblog
新型コロナの陰謀論など。SNSによる個人の発信が増えてきた世界では色んな情報が溢れています。その中で生きる人は、”正しい情報”か”誤った情報”かを見極める必要が出てきます。その見極め方とともに、実際の事例などにも触れていきます。自分が早く情報を仕入れた優越感もあると思いますが、発信する側には”責任”があります。
おわり