【おすすめ】ブログのネタがないとき無理してない?【一休みの法則】
こんにちは。shunです。
ブログを書いたことがある方ならわかると思いますが、
- 今日は何の記事を書こう。
 - SEOキーワードどうしよう。
 - 変な記事を書くとアクセス数が下がってしまう。
 
などと考えてしまうと思います。
ブログを始めて1ヶ月経ちますが、
 ぼく自身壁にぶつかり、なんとか解決まで至りましたので、
解決した内容をちょっと違う視点から見ていこうと思います。
ブログのネタがなくなったら、リセット&リラックス【おすすめ】

  
 この記事を書くにあたって、色んな記事を読ませていただきました。
大体の方は、
- キーワードをそこら中に転がってるから大丈夫
 - 時事ネタを探そう
 
もちろん大事なのですが、
悩んだときって、そんな話ではないと思うんですよね。
悩んでしんどいならお風呂に入ろう
ふざけてる感じですが、案外ふざけてません。
部屋で悩んでると、
- 外からの雑音
 - 部屋に溢れる文字の羅列
 - 色んな誘惑
 
それに比べて、お風呂の中には情報が少ないです。
 普段浴槽にお湯を溜めてる人も少なくなってきてますので、
一度試してみてもいいと思います。
ブログのネタが無くなったら筆者がすること【ほんとにおすすめ】

  
 浴槽にお湯を貯めてお風呂に入るのですが、
 基本的に意識することは数点。
- 携帯を持って入る。
 - 音楽を聴いたり、とにかく好きなことをする。
 - Twitterをみたり、気になる情報収集をする。
 
これをやるというよりは、
ゲーム、アプリをしない。
っていうことですね。
ゲームせずにニュース、Twitterなどをボーッと眺めてみましょう。
 そこにヒントがあったりします。
一回やって欲しいのですが、
 考え事するときにお風呂に入ると、
結構、悩みが解決して出てくることが多いです。
汗かくぐらいまで入ると体にもいいので、
 是非どうぞ!!のおすすめでした。
ブログのネタを考えるのではなく、メモをするおすすめ

  
 今誰でも携帯を持ってる時代ですが、
 どの携帯にもメモアプリが付いてますよね。
これを活用していきましょう。
- いいネタを思いついたと思ったらすぐメモ
 - どんな些細なことでも気になったメモ
 - 1日の終わりにメモの内容を整理
 
人間の脳は中々ポンコツなもので、
一回思いついた内容でも10分後には忘れてしまいます。
思いついたら、メモする癖をつけてください。
ブログの執筆時、メモと一緒にネタの選定
ブログを書くときの主な大事なことは、
- SEOキーワードの選定
 
これが何よりも重要になってきます。
なので手元にあるメモの単語を
に打ち込んでみましょう。
その中から自分が書きたいと思う記事に合うワードを選ぶだけです。
この時の大事な点が2点あります。
大事な2点
- 人気すぎるSEOワードを選定しない。
 - 自分ならどう検索するかを考える。
 
人の立場に立つって意外と出来ないんです。
できるだけで、かなり人の目につく記事になってくるでしょう。
まとめ:ブログのネタ探しのおすすめ方法

  
 結論的には、
ブログのネタ探しは無理しないこと
これに限ると思います。
思い詰めたり、追い詰められたりすると、
 記事の内容がどんどん薄くなったり、
 お堅いことしか書けなくなったりしてしまいます。
なので、ときにはお風呂に入って
- リセット
 - リラックス
 - リフレッシュ
 
この3点大切にしましょ。
ってことで今回はお風呂で思いついたネタでした。
おわり