【メガバンクも】”定期預金”の金利にメリットはあるのか【投資との違い】
こんばんは。shunです。
さて今日話したい話は、
銀行の”定期預金”や”普通預金”は得なのか。
という話です。
ぼくは普段投資活動で、お金を動かす必要があるので、
銀行には少しのお金しか置いていません。
しかし、お金を安全に運用したい人もいると思います。
今回の話は、
- 預金にお金を回さない理由
- 各銀行の金利を徹底調査
- 資産運用はどうあるべきか
この3点の説明となります。
投資するブログでこの内容を扱うのは、
なんかずるい気もしますが、
一番比べやすい話題だとも思いますので、
しっかり確認しておきましょう。
”定期預金”をするメリットとは
メガバンクや金利の高い銀行を徹底調査
まずそもそも”定期預金”とは。
期間を定めてお金を預けることによって、
普段より大きい金利を受け取れる預金方法です。
昔なんかは小学生でお年玉を預けていても、
気付いたら数十円入ってたりするものですが、
今は金利がかなり少なくなっています。
各銀行の金利を確認しつつ、
定期預金するメリットを説明していきます。
こちらの情報は2021/10/15
時点での情報です。
三菱UFJ銀行の金利
普通預金 | 0.01% |
定期預金 | 平均0.02% |
詳しくはこちらからチェックできます。 |
さらに変動金利となる部分もありますので、
少なくなる可能性もあります。
三井住友銀行の金利
普通預金 | 0.01% |
定期預金 | 平均0.02% |
詳しくはこちらからチェックできます。 |
さらに変動金利となる部分もありますので、
少なくなる可能性もあります。
みずほ銀行の金利
普通預金 | 0.01% |
定期預金 | 平均0.02% |
詳しくはこちらからチェックできます。 |
さらに変動金利となる部分もありますので、
少なくなる可能性もあります。
りそな銀行の金利(メガバンクに次ぐ大きさ)
普通預金 | 0.01% |
定期預金 | 平均0.02% |
詳しくはこちらからチェックできます。 |
さらに変動金利となる部分もありますので、
少なくなる可能性もあります。
あおぞら銀行の金利(大きい銀行ながら高金利)
普通預金 | 0.2% |
定期預金 | 0.15〜0.2% |
詳しくはこちらからチェックできます。 |
さらに変動金利となる部分もありますので、
少なくなる可能性もあります。
住信SBIネット銀行の金利(これから大きくなる可能性)
普通預金 | 0.001% |
定期預金 | 0.02% |
詳しくはこちらからチェックできます。 |
さらに変動金利となる部分もありますので、
少なくなる可能性もあります。
”定期預金”のメリット
これは本当に目的によるものだと思いますが、
- 単純にお金を守りたい。
- 無駄に使ってしまうから使えないようにしたい。
このようなパターンにはメリットがあります。
一応10年預けていれば、年率0.002%だとしても、
100万円預けていれば、2万ぐらいは増えるイメージです。
絶対使ってはいけないお金があるならば、
家に置いておくより優秀ですね。
また1000万円までなら、
銀行が破綻しても戻ってくるので、
安全性の面でも間違いないと言えますね。
資産運用の仕方は人それぞれであるべき
”定期預金”をしたいならメリットを活かそう
預金も一種の資産運用ですが、
単純に考えてしまうと、
年率0.002%
ぐらいなら、もっとほかにあるのでは??
と思ってしまうような数字です。
しかし、投資との明確な違いがメリットにもなっています。
”定期預金”と”投資”の明確な違いとは
一番の違いは、
元本が保証されているかどうかです。
これが一番重要な部分で、
大きく増やすのは難しいですが、
元より減ることは銀行が破綻した上に、
1000万以上預金した以外にありません。
また定期で預けてしまうと、
その決めた期間引き出せなくなってしまうのは、
人によってメリット・デメリット分かれるところだと思います。
しかし、やはり投資信託やNISA、IDeCoなど、
うまいことすれば、利益を出せる投資手段も沢山ありますので、
自分にどうメリットがあるか考えてみましょう。
NISAについてはこちらから
【初心者へ】”NISA”を利用しないと本当に損する説【メリットしかない】 | shunblog
株取引をしてない人でもよく耳にする”NISA”なんか難しく説明する人が多いので、簡単に例をあげて紹介してみます。デメリットなんかもメリットの裏返しぐらいのレベルです。ほぼ損することのないシステムです。こんなメリットしかない”NISA”この記事を見られたならすぐにでも口座登録して株の勉強を始めてみましょう!
まとめ:”定期預金”するならメリットを活かそう
メガバンク含め金利が高い銀行を調査した結果
バブル時代の話になりますが、
昔は年利が8%なんて時代もあったそうで、
銀行に預けているだけで、
お金がどんどん増えていく夢のような場所だったようです。
しかし今ではみる影もなく、
自分で投資手段を探す必要があります。
もちろん年利が低くたって、
上にあげたようなメリットがあるのですが、
自分にメリットがなければ意味がありません。
ただ自分にあってそう。
だけで判断するのではなく、
このような数字と理由を見た上で、
この先自分に合う資産運用考えていきましょう。
もちろんぼくが勧めるのは”株式投資”です。
メリットは”面白いから”です!
株式投資のロードマップ作成しています。
【初心者の教科書】”株式投資”儲けるまでのロードマップ【始め方】 | shunblog
初心者のために”株式投資”のロードマップを作成してみました。どのように株式投資を学んでいくか。結構これは難しい内容で、その時の地合いによっても投資方法は変わってきたりもします。しかし、その中でも初めにしておくと、将来的に役立つことを特にロードマップとしてみました。どのように始めたらいいか迷ってる方はぜひどうぞ!
おわり