《初心者は危険?》私が株式投資で”ボロ株”を触る理由《大化けへの期待》
All-Investment Investment Stock investment
こんばんは。shunです。
このブログで取り上げる銘柄なんですが、
ボロ株
であることが多いと思います。
ボロ株とはどんな株かというと、
- 何年も赤字続き
- 株価が半分以下になっている
- 株価が二桁
色んな場合で言われることがありますが、
安定企業でない企業の株
といったところでしょう。
そんなボロ株ばかり取り上げる理由
説明していきましょう。
ということで大事な3点!
大化けを期待する心
ボロ株の投資する危険性は
大化け期待の株式投資の銘柄
株価が低迷しているには、
間違いなくそれなりの理由があります。
触る場合は損をする可能性も考えつつ、
調べてから投資をするようにしましょう。
”ボロ株”を触るのは大化けを期待する心
絶対に忘れてはいけない危険性

このサイトで取り上げたボロ株として、
2315CAICA7836アビックス3840パス
この辺りは一度紹介していますね。
パスはまだあまり上昇はみられませんが、
2315 CAICA , 7836 アビックス
この辺りは50%以上の上昇が見られました。
そうです。
取り上げた記事へ
【急騰した株】ブログで紹介した”おすすめ”銘柄まとめ【廣済堂・CAICA】 | shunblog
今日はこのブログの紹介みたいな記事となりました。初めて半年以上経ちましたが、急騰銘柄をいくつも紹介できましたので、一旦まとめてみました。当ブログは銘柄を次から次に出すような記事は書かないですが、1つ1つの銘柄には自信を持って”おすすめ”していますので、よろしければ参考にて一緒に応援していけると嬉しいです。
”ボロ株”の上昇率
何回もボロ株というとアレなので、
これから”低位株”と呼ぶことにしますが、
低位株は基本的に期待されていないので、
少しの材料で株価が急上昇します。
もちろん株価が安いので、
この値動きを狙った”投機家”が現れるからです。
なので、短期的な動きをすることが多い。
これを”良し”とするのか”悪し”とするのか、
難しいところですが、
全く期待されていないところから、
成長株としても見られ出す。
までの道のりみたいなものなので、
これが1つ面白い理由だとも言えます。
危険性ももちろん
もちろん低位株には危険性もあります。
最近あった例で行くと、
6628 オンキヨーホームエンターテイメント
これにより20円ぐらいであった株価が、
急落し5円ほどなってしまいました。
たったそんなものかと、
思う人もいるかもしれませんが、
75%下落と考えれば終わりです。
このような事件があるから、
一切気を抜けないのが”ボロ株”です。
あえて言いました。
株式投資の初心者は触らないほうがいい。
”ボロ株”の大化け期待銘柄

さてこんな感じで”ボロ株”改め”低位株”
の紹介をしてきましたが、
面白そうな低位株の紹介をしていきます。
先に言っておきますが、
”低位株”にあるのは”思惑”とかじゃありません。
”なればいいなー”その心です。
意味のわからんことやってるけど、
突然本業の方が爆発するんじゃないか・・?
そうです。CAICA です。
【今後はどうなる?】2315”CAICA”を保有し続ける理由とは【株価予想】 | shunblog
懲りずに 2315 CAICA の記事を書きます。今後の展望とともに、なぜここまでCAICAを応援するのか。具体的な理由を書いてみました。当分は下落すると思いますが、ここで終わりではないと思っていますので、応援の意味も込めています。とりあえず第二四半期決算が山です。1つの意見として見ていってください!
これが最新の記事で、
いいことばかり言ってますが、
途中は色んなこともあり、
- 謎のアプリを出したり
- 何度も行われた黒字から赤字への下方修正
これが”ボロたる所以”です。
そういう株を紹介してきますので、
皆さんもそのつもりで投資してください。
でも”夢”はあります。
銘柄一覧(株価200円以下)
2315CAICA8746第一商品3266ファンドクリエーションGP
この辺りは何か起きてくれそうな予感がします。
2315 CAICA はもうお馴染みですが、
他の2名柄はまた違った何かを感じます。
8746 第一商品
自らの本業の1つでもある、
商品先物取引業の廃止の発表
そして、増資もすぐさまします。
何かしそうな感じがプンプンしてますね。
しかし上場廃止の懸念もありますので、
同時に怖い銘柄でもあります。
3266 ファンドクリエーションGP
は単に低位株の割には、
今期の業績が上がりそうなので、
注目をしています。
太陽光発電関連がどれだけ伸びるか、
今の日本にどれだけニーズができるか。
その辺りが大事ですね。
新しいボロ株への期待銘柄のピクセルカンパニーズ
《メタバース》”ピクセルカンパニーズ”の株価が急騰と急落を繰り返す理由 | shunblog
今日は久々の低位株・ボロ株を扱っていきます。”ピクセルカンパニーズ”という企業なのですが、今流行りのメタバース・NFTに注力していて、一発が感じられる銘柄です。しかしIRを出せども株価は急騰してもすぐ急落します。その理由はやはり低位株にもあるのですが、他にも理由が感じられるようです。そんな理由も含めての解説です。
まとめ:初心者には危険な”ボロ株”の魅力
株式投資の大化けへの夢

ということで”ボロ株”改め”低位株”の説明でした。
ちょっと株式投資を続けてある程度したら、
触ってみると面白いかもしれません。
また、
1757 中小企業ホールディングス
なんかはたまにすごい動いてたりするので、
デイトレで触ってみても面白いかも。
少額投資の人は低位株を触りがちな話
少額投資だからと言って、
”低位株”を触るのはお勧めできません。
こういう株は大量に買って、
1円単位で売り抜けることが基本となります。
なので、この株しか買えないからで買うと、
あまり利益も上げられない上に、
将来性は少ないので、
ほとんどの場合損するでしょう。
宝くじぐらいの感覚ならいいかもですが、
”投資”においては何も起こりません。
損ではありません。
何も起こらないです。
初心者が触るべき銘柄はたくさんあるので、
そちらを触るようにしたほうがいいです。
おわり